遺産分割協議書の作成方法
相続人調査や相続財産調査が終了し、故人の遺言が無い場合や内容に不備がある場合には遺産分割協議を開催します。そこで各自の相続について話し合うこととなります。
遺産分割協議が相続人全員の合意の下で終結したら、その内容を記す文書を作成します。この文書を遺産分割協議書といいます。
遺産分割協議書の形式は特には決まっていません。重要なのは書式ではなく内容です。協議書を作成する目的は主に名義変更などの手続きの際に相手方に示すことです。そのため、作成の際に注意すべきポイントは①だれがどの財産を取得・相続したのかが明確にわかること、そして②その分割協議が相続人全員の協議の下で、全員の合意の下で適正に成立したことを示すことが証明されることの二点が重要となります。
だれがどの財産を取得したのか明確にするためには、不動産ならば所在地や面積などを記載し、預貯金ならば支店名や口座番号を示すこととなります。
そして、適正に成立したことを示すためには、遺産分割協議書の最後に全相続人の住所と氏名を記入し、署名押印することで足ります。
伊東光司法書士事務所では、「遺産分割協議」や「遺産分割協議書」、「相続登記」などの「相続」に関するご相談を承っております。なにか「相続」に関してご不明な点やお困りのことがございましたら、当事務所までご相談ください。ご相談者さまの個別のニーズに合わせた最適なご提案をいたします。
当事務所が提供する基礎知識
-
親の借金が発覚した場...
親(被相続人)が死亡するとその配偶者、子、兄弟姉妹、直系尊属(親の親)に対して相続が開始します。その際に親が借金をしている、債務を負っていることが発覚する場合があります。一定の期間(熟慮期間)が過ぎてそのまま相続しますと […]
-
債務整理をすると賃貸...
債務整理とは、借金を抱えている方のための制度です。今ある借金を、債権者との交渉や裁判所の手続きによって、減額したり免除したりすることをいいます。債務整理の方法としては、例えば、任意整理や個人再生、自己破産といったものが挙 […]
-
八王子市にお住まいで...
債務整理とは、言葉の通り債務を整理することです。債務を整理することのメリットとして、自己が負っている正確な債務が判然といたします。そのため、この債務をどのように処理していくかについてきっちりとした方針を打ち立てることがで […]
-
自己破産にかかる費用...
自己破産とは、借金債務を自己の財産で弁済できる見込みがない場合に、裁判所に申し出ることで自己の債務を原則として免除してもらう手続のことをいいます。 ■自己破産によって免除される債務・免除されない債務自己破産によ […]
-
抵当権抹消登記とは
抵当権抹消登記は、基本的には、銀行等の金融機関からの借り入れをする際に、自己所有の不動産に担保として抵当権を設定しており、借入金を完済した場合などにされる手続です。これは、抵当権も物権であることから抵当権設定登記という登 […]
-
登記を司法書士に依頼...
登記手続きは、添付すべき書類など、必要な書類が複数あり、また、登記申請書に記載すべき事項も法律で定められているところ、これらは、必ずしも自分一人で行うことが容易なものとは言えません。そこで、司法書士などの、登記手続きの専 […]
よく検索されるキーワード
司法書士紹介

- 司法書士
-
伊東 光
(いとう ひかり)
-
- 所属団体
-
◆所属団体
神奈川県司法書士会(第2356号)
簡裁訴訟代理等関係業務認定会員(第1101010号)
神奈川県司法書士協同組合員
一般社団法人神奈川県公共嘱託登記司法書士協会会員
公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート神奈川県支部会員
法テラス神奈川契約司法書士
東京青年司法書士協議会会員
神奈川青年司法書士協議会会員
◆執筆
「市民と法」民事法研究会(2014年12月No.90)
「月刊登記情報」きんざい(2016年3月652号)
-
- 所属
-
神奈川県立鶴見高等学校卒業
山形大学工学部卒業
宅地建物取引主任者試験合格
司法書士試験合格
簡裁訴訟代理等関係業務認定試験合格
司法書士事務所を開業
司法書士資格取得当時は、借金問題が大きな社会問題となっており、困っている方を助けたいという一心で債務整理を数多く取り扱う大手司法書士事務所に勤務し、様々な経験を積む。
東日本大震災後は復興支援にも従事。岩手県釜石市に移住し、市の職員として4年間勤める。主に複雑な登記や相続を取り扱い、震災後三陸沿岸地域で初となる用地買収のスキームを確立。
現在は地元横浜に戻り、伊東光司法書士事務所を開業。地域の皆様のお悩みに応え続けている。
事務所概要
事務所名 | 伊東光司法書士事務所 |
---|---|
所属 | 神奈川県司法書士会 |
司法書士 | 伊東 光(いとう ひかり) |
所在地 | 〒222-0036 神奈川県横浜市港北区小机町1223-3 参番館108号室 |
電話番号 | 045-534-3331 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で土・日・祝日も対応可能) |
アクセス |
JR横浜線 小机駅 徒歩15分 横浜市営バス 長導寺前 徒歩8分 泉谷寺前 徒歩10分 駐車場あり(ご予約ください) ※コインパーキングなどもございます。 |